顎と耳鳴り…原因は“胸郭出口症候群”かも?
顎と耳鳴り…原因は“胸郭出口症候群”かも?
あなたの耳鳴り、本当に耳の問題ですか?
耳鳴り(tinnitus)に悩んで耳鼻科を受診したけれど、「耳や鼻、喉に異常はありません」と言われた経験はありませんか?
その後、顎について少しでも話すと、「それは顎関節が原因かもしれませんね。理学療法士(フィジオ)に相談してみてください」と言われるケースが増えています。
実際に私の元へは、耳鳴りの改善のために顎の治療を希望する方が多く訪れます。
しっかり診察すると、以下のような特徴が見られます:
-
首の痛み
-
頭痛・片頭痛
-
昔のムチ打ち・肩の脱臼・手術歴
-
長時間のデスクワークによる姿勢の悪化
-
痛みのない顎のカクカク音
これらの症状を総合的に考えると、**「胸郭出口症候群(TOS)」**の可能性が見えてきます。
TOSとは、首から腕にかけての神経や血管の通り道(胸郭出口)が圧迫されることで起こる症状です。
首・肩・顎のバランスが崩れることで、耳周りにも影響が及ぶことがあるのです。
この動画は、以下のような方におすすめです:
✅ 耳鳴りがあるが耳には異常がないと言われた
✅ 顎や首に違和感がある
✅ 姿勢が悪くデスクワークが多い
✅ すでに多くの専門家を受診したが改善しない
✅ 新しい視点を探している
この動画が、より根本的な原因を探すきっかけになれば幸いです。
ご自身の健康状態に合った専門家の診断・治療をぜひ受けてください。
🔗 詳しくはこちら:www.metrophysiotherapy.com.au